シギ・チの渡り終盤の野島に出かけてみました。キアシシギ3羽。「後は何」と見渡すとシギが2羽。
ソリハシシギが2羽居ました。先日抜けたと思ったのですが、残っていました、それも2羽。8/28に2羽居るような気がしたのですが確認が取れませんでした。
野島も、もう秋モード、ウミネコが干潟に表れ始めました。
初めてソリハシシギが2羽揃っているのを確認しました。

ちよっと清まして、意外とカメラ目線????。

正面顔、どことなく間が抜けた顔をしています。

エサ取り開始、動き出すと写真に写すのが大変。

こんな感じで干潟を走ります。チドリと同じように走って行ってはカニを取り、又走ってカニを取ります。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
|
急に、立ち止まったと思いきや、そのまま寝てしまいます。動かないと完全な保護色になり見つけることが出来ません。これが探してもなかなか見つからない理由のようです。

クローズアップするとこんな感じです。完全に目をつぶっています。

もう秋モード、今まで八景駅側に居たウミネコが野島水路に出てきます。

こちらは、今年生まれのムクドリの若が干潟でカニを探しています。もうすぐ換羽して親鳥と同じ羽色になります。

嘴を砂に刺して開いてカニを探します。野島公園周辺のムクドリは親からカニの取り方を教わります。

|